top of page



琉球舞踊 蓬莱
世界の海で活躍した琉球王国の気概を伝える「万国津梁の鐘」の銘文には
「琉球国は南海の勝地にして〜蓬莱島なり」(書き下し)と記されています。
「男性舞踊家公演 蓬莱 〜 ほうらい 〜」にはそれと同じく、琉球舞踊の魅力を広め、
自らの芸道を探求する志を持つ6人が集まりました。
立方
阿嘉 修 あか おさむ

玉城流翠扇会師範。
金城清一に師事。
沖縄タイムス芸術選賞奨励賞受賞。
嘉数 道彦
かかず みちひこ

宮城流能里乃会師範。
初代宮城能造、宮城能里に師事。
第39回松尾芸能賞新人賞舞踊部門受賞。
沖縄タイムス芸術選賞奨励賞受賞。
佐辺 良和
さなべ よしかず

琉球舞踊世舞流二代目家元
又吉世子に師事。
第十九回 日本伝統文化振興財団賞受賞。
沖縄タイムス芸術選賞大賞受賞。
大浜 暢明
おおはま のぶあき

玉城流てだの会師範。
玉城千枝に師事。
玉城 匠
たまき たくみ

宮城流豊舞会教師。
宮城豊子、島袋美智子に師事。
上原 崇弘
うえはら たかひろ

玉城流喜納の会教師。
伊波正江に師事。
地謡
歌三線
花城 英樹(はなしろ ひでき)
琉球古典音楽安冨祖流絃聲会師範。
岸本吉雄に師事。
歌三線
仲村 逸夫(なかむら いつお)
琉球古典音楽野村流保存会師範。
比嘉康春に師事。
沖縄タイムス芸術選賞奨励賞受賞。
歌三線
平良 大(たいら だい)
琉球古典音楽安冨祖流絃聲会師範。
濱本盛爾に師事。
歌三線
喜納 吏一(きな りいち)
琉球古典音楽野村流音楽協会師範。
喜納福常・島袋英治に師事。
箏
池間 北斗(いけま ほくと)
琉球伝統箏曲琉絃会師範。
又吉貞子に師事。
賢順記念全国箏曲コンクール賢順賞受賞。
笛
入嵩西 諭(いりたけにし さとし)
琉球古典音楽安冨祖流絃聲会師範。
大湾清之に師事。
胡弓
森田 夏子(もりた なつこ)
琉球古典音楽野村流保存会師範。
又吉真也に師事。
太鼓
久志 大樹(くし だいき)
光史流太鼓保存会師範。
島袋光史・比嘉聰に師事。
沖縄タイムス芸術選賞奨励賞受賞。
公演実績
bottom of page